道場について 正伝流空手道中村道場は、2007年4月に開設された空手道場です。道場では実際に当てる空手、フルコンタクト空手を学ぶことができます。道場生は幼年からシニアの様々な方が、道場のある稲城市平尾や川崎市麻生区、東京都町田市近郊から通われております。最寄り駅は、新百合ヶ丘、栗平、五月台です。フルコンタクト空手は実際に当てることを前提としておりますので怪我の可能性を心配される方も多いのですが、各自のレベル、目的に併せて多くのクラスがあり、怪我の無いように安全面には特に注意した内容となっております。道場でのイベントも盛り沢山で稽古以外の交流も大切にしております。空手の大会へ出場する選手も多く多くの道場生の方々が全日本レベルを初めとして各自のレベルに合わせた試合、大会を目標に稽古に励んでおります。 価値観/稽古方針 「強さとやさしさを育む空手道場」とすることを使命としています。強さとは、肉体的、技術的、精神的な心技体それぞれの強さです。やさしさとは、他者、自分、社会に対してのやさしさです。そして、価値観は「豊かに生きること、大欲を持つこと、健康であること、常に正直であること、人に愛されること、感謝の心を持つこと」最後に、「武の真髄を極めること」として道場訓に想いを込め、稽古毎に皆で唱和しています。子供達への稽古指導については、身体能力向上>空手の技の習得>礼儀作法を優先順位としています。形式だけの礼儀作法では不十分であり、本来あるべき姿の礼儀を身につけられるよう、小さな成功体験の積み重ねと失敗や挫折体験を通じて礼儀作法を学んでいってもらいたいと考えています。稽古指導を受けている子供の様子は、道場内で自由に見学できます。良い意味でのうるさいオヤジ的な師範や先輩達と空手を通じて、より豊かに生きられることを期待しています。 道場設備 常設の広い道場で十分に稽古することができます。自主トレなどで使用できる設備も充実しており、予めスケジュールされた稽古日程以外でも道場を使用してトレーニングすることが可能です。無料駐車場完備しており新百合ヶ丘近郊や町田近郊からたくさんの方が通われております。 道場スペース40坪 更衣室完備ウェイトトレーニング設備完備 初級者から上級者までトレーニングできます。サンドバック完備ミット ビッグミット、キックミット、パンチングミットなど各種多数あります。タイマー完備AED 設置しております。駐車場 9台駐輪場 完備 SNS 道場公式のYoutubeチャンネルを開設し、試合や昇級/昇段組手の様子などの動画をアップロードしています。 nakamura3578正伝流空手道中村道場 師範中村 清志のInstagramです。 数字で見る正伝流中村道場 15年 道場設立2007年4月。新百合ヶ丘駅、栗平駅、五月台駅が最寄り駅です。 600名以上 道場生累計600名以上。毎年新しい方が入門され、日々稽古に励んでいます。 90分 稽古の1コマの基本的な時間は90分もしくは75分とし、十分なストレッチの後に基本稽古、移動稽古と稽古を勧めていきます。スパーリングだけを行うクラスもあります。 45畳 常設の本稽古場は、45畳の広さのあるクッション性の畳が敷かれています。 週22クラス 幼年、小中学生、中高生、一般それぞれのクラスがあり、合計22クラスを毎週実施しています。 4,5,6歳 入門される時点の年齢はこの年代が多いです。 〒206-0823 東京都稲城市平尾3丁目6番地1号 栗平駅より 徒歩1.5km 17分新百合ヶ丘駅より バスと徒歩で計15分新01 平尾団地行きに乗車し約10分、平尾小学校バス停で下車。バス停より徒歩2分 駐車場 駐車場は、道場から徒歩2分の場所です。車でお越しの際は、道場前の坂を登った突き当りの公園を左折。公園の切れ目の角を左折(U字ターンに近い)したところが駐車場です。 写真赤線方向にお進みください。 こちらが駐車場です。一杯になっている場合はご連絡ください。